〒102-0074
東京都千代田区九段南2-5-7

進化するストレートワイヤー

/

国内で行われたドクター向けの講習会も、90年代のカーツブラケットから、2003年頃からはSTbに切り替わっています。





1回30名くらいの講習会を、年4、5回は行っていたので、当時としては規模の面でも大きかったと思います。
講習会に参加する先生も増え、舌側矯正(裏側矯正)への関心は高まっていたのですが、実際に治療を手掛けるまでには、なかなか至らなかったのが当時の現状でした。
その理由の1つは、リンガルの治療システムが複雑なことです。セットアップ(予測模型)作製から始まり、装置のポジショニングも難しく、つける位置が悪いと装置が外れてしまうこともあり、外れた装置を上手く治してくれる技工士も少ないという厳しい現実がありました。
しかも、ワイヤーベンド(ワイヤーを曲げる)も沢山しなければならず、リガチャー(ブラケットとアーチワイヤーを細い針金で結ぶ方法)はダブルオーバータイ(アーチワイヤーとブラケットを結ぶ複雑な結び方)だったので、余計に時間がかかります。
そんな困難を目の前にして「ここまでしてリンガルで治療するメリットはあるのだろうか」と疑問を抱き、諦めるドクターも多かったのではないでしょうか。
そんな中で、私はこつこつと決して諦めず、2003年のSTbから2009年にはNew STbへと更に改良を進めていきました。
ここで進歩した点は、なるべくワイヤーベンドが少なくてすむストレートワイヤー法で治療するために、スロット(ワイヤーを通す溝)の位置をブラケットの一番下にしたということです。
専門的には”ジンジバル オフセット”といいますが、それまではマッシュルームアーチワイヤーといって、犬歯のところに屈曲のあるアーチワイヤーが一般的でしたが、この屈曲をなくし、ストレートワイヤーを使えるようにする為には、なるべく歯頚部に近い位置に装置をつけて、ワイヤーが歯の低い位置を通るようにしなければならなかったのです。
特に日本人の歯は、歯の裏側に凸凹が多く、その凸凹を避けるためにはスロットも歯頚部に近い位置にくるようにする必要がありました。その為に、STbからNew STb、STb-SL(ALIAS prototype)へと進化させて、ALIAS(アリアス)でストレートワイヤーの完成に至ったというわけです。リンガルブラケット矯正装置(ALIAS)はある意味、ストレートワイヤーに特化したブラケットと言えます。

著者 Writer

著者画像
竹元 京人
世界舌側矯正歯科学会(WSLO)の発足メンバーであり初代大会長を務める。
アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界各国で舌側矯正について講演、講習会を行うなど、舌側(裏側)矯正を最前線で牽引する第一人者。

役職
World Board of Lingual Orthodontists(WBLO前会長)
イタリアフェラーラ大学 客員教授
英国王立エジンバラ大学医学部 M-Ortho examiner, Fellow

所属学会
世界舌側矯正歯科学会(認定医、専門医、元会長、創設理事)
ヨーロッパ矯正歯科学会(EBO専門医)
日本矯正歯科学会(臨床指導医)
日本成人矯正歯科学会(臨床指導医、総合指導医)
日本舌側矯正歯科学会(認定医)

経歴
1979年 東京歯科大学卒業
1979年 東京医科歯科大学歯学部矯正科入局
1983年 竹元矯正歯科開業
1988年 イーライン矯正歯科開業

イーライン矯正歯科

住所

〒102-0074
東京都千代田区九段南2-5-7

最寄駅

「九段下駅」から 徒歩8分
「市ケ谷駅」から 徒歩10分
「半蔵門駅」から 徒歩12分

駐車場

なし

日/祝
休診 13:00〜19:00 10:00〜18:00 13:00〜19:00 休診 10:00〜18:00 09:00〜17:00
お電話でのお問い合わせ

03-3264-8814

 
初診予約24時間受付

BACK TO TOP

初診予約アイコン

初診予約

お電話アイコン

お電話

アクセス案内アイコン

アクセス案内

メニュー