〒102-0074
東京都千代田区九段南2-5-7

交叉咬合<br class=(クロスバイト) イメージ">
見出しアイコン

交叉咬合
(クロスバイト)

交叉咬合(こうさこうごう)で
お悩みの方へ

交叉咬合とは、一部上顎の歯が内側に位置するようにして、下顎の歯と咬み合っている状態を指します。
自身では不正咬合であることに気づきにくく、学校の歯科検診などで指摘されて初めて分かるケースも多い不正咬合です。
そこでこちらのページでは交叉咬合の原因や予防対策などについて、詳しくご紹介していきます。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 一部の歯が上手く咬み合っていない
  • 歯の咬み合わせがズレている
  • 交叉咬合ではないかと指摘された

交叉咬合(クロスバイト)とは

正しい咬み合わせは上下の歯が咬み合う際に、上顎の歯が下顎の歯よりも2~3mm外側に位置するように咬み合うことが正常となっています。
しかし「交叉咬合」では、一部上顎の歯が下顎の歯より内側に位置するように生えてしまうのです。
骨格的な原因があることの多い不正咬合ではありますが、後天性の理由で交叉咬合になってしまうケースも少なくありません。

クロスバイトとも呼ばれている交叉咬合は、1本の歯だけに起こるとは限らず、複数歯にわたり下顎より内側に位置するようになるケースもあり、奥歯に多く見られます。
上顎の歯が生えていく過程で、なんらかの理由により1本でも下顎の内側に位置するように生えてしまうと、顎の成長とともに咬み合わせがずれ、顎の成長に影響し、顔貌の非対称が生じることもあります。

顎の成長がすでに完了している場合は、顎が曲がるように成長してしまっているため、外科手術も必要になっていきます。
そのため顎の成長段階で「交叉咬合」であると指摘された場合は、できるだけ早く治療を受けていただければ、患者さまの負担も最小限に抑えて治療が行える可能性もあります。

交叉咬合(クロスバイト)の原因

交叉咬合になってしまう原因は一人一人異なります。
先天性の理由や後天性の理由で交叉咬合になってしまうため、治療前にはなぜ交叉咬合になってしまったのか、原因を把握することも重要です。

01

遺伝

交叉咬合は遺伝による「骨格性」が原因になるケースも多くあります。
親子で背格好が似るように、顎の骨や歯の形状も遺伝することもあります。
ご家族やご親族の中に交叉咬合の方がいらっしゃる場合は、遺伝の可能性も考えられます。

遺伝による骨格が問題になってしまう場合、早期治療が鍵となります。
顎の成長をコントロールできる成長期のうちから治療を開始することが理想となります。

02

乳歯の早期脱落

交叉咬合は骨格性が原因である場合も多くありますが、歯が生える位置がズレている「歯槽性」である場合も少なくありません。
骨格に問題がある場合は外科手術も検討されますが、歯が生える方向や位置がズレている場合は、矯正治療で改善できる可能性もあります。

歯槽性であった場合の原因はいくつか考えられますが、まず乳歯の早期脱落があげられます。
永久歯が生える準備が整っていないのにもかかわらず、むし歯などの理由から早い段階で乳歯が抜けてしまうと、周囲の歯が空いているスペースに移動していきます。
そうなってしまうと、永久歯が正常な位置や方向に生えることができなくなくなり、交叉咬合となってしまうケースも少なくありません。

03

習癖

歯は一定の力が加わり続けると移動してしまう性質があります。
そのため日常的に「指しゃぶり」「舌癖」「頬杖」「口呼吸」などの習癖があった場合、交叉咬合になりやすい傾向にあります。
習癖が原因で交叉咬合となってしまっている場合、習癖を改善することも重要になります。
交叉咬合を歯列矯正等で治療できたとしても、習癖が改善されていなければ、治療後に再び歯が移動してしまう「後戻り」の状態になりかねません。
そのため歯列矯正と平行して習癖の改善を目指すことが大切なポイントとなります。

04

柔らかい物ばかり食べる

顎の骨は上下の歯が咬み合う刺激を受けることで、正常に成長していく性質があります。
近年では食生活の変化により柔らかい食べ物が好まれる傾向にあり顎の発育に影響する可能性もあります。
顎の成長を促すためにも「よく咬んで食べる」ことが望まれ、硬い物以外であっても「咬む」ことを意識して食事することが大切です。

交叉咬合(クロスバイト)がもたらす影響

顔が歪む

交叉咬合は上下の歯が垂直に咬み合うことなく上顎の歯が一部内側に位置するように、下顎の歯と咬み合う状態を指します。
顎が歪んで成長してしまったり、一部の歯の方向が内側に向いて生えていたり、本来生える位置よりズレて生えてしまったりするため交叉咬合となってしまうのです。
顔のバランスが左右対称でない方は珍しくありませんが、交叉咬合が原因で顔が歪んでしまっている場合は、お口周りが歪んで見えるのが特徴です。
そのため顔が歪んで見えてしまい、見た目がコンプレックスとなってしまうケースも少なくありません。

顎関節症

上下の歯が正常な位置で咬み合っていない交叉咬合は、顎関節にも大きな影響をもたらすこともあります。
「顎がカクカクする」「お口の開け閉めがしづらい」「お口を開けると痛む」などの症状が現れる「顎関節症」を誘発してしまうリスクをともなうため、見過ごせない不正咬合になるのです。
症状があるのにもかかわらず放置してしまうと、さらに症状が悪化する場合もあります。
顎関節症はさまざまな要因が重なり合うことで発症すると考えられており、明確な治療法は確立されておりません。

咀嚼障害

交叉咬合は上下の歯が適切な位置で咬み合うことなく、下顎の歯の内側にズレるような形で咬み合っています。
そのため、食べ物を咬み砕く行為に影響を及ぼしてしまう可能性も十分に考えられます。
また、しっかりと食べ物を咬めていないまま飲み込んでしまうと、「胃もたれ」「胃痛」を誘発してしまう場合もあります。
「よく咬んで食べる」ことは胃腸への負担を抑えられ、健康へとつながるものです。
食べ物を咬んで食べる行為は私たち人間にとって生きるために重要なものであり、交叉咬合は見過ごすことができない不正咬合といえるでしょう。

一部の歯に負担がかかる

一部の歯がクロスするように咬み合う咬み合わせが交叉咬合です。
そのため、上手く咬み合っていない部位をカバーするように、その他の歯に過度な負担がかかっていることも少なくありません。
そのため、負担がかかっている歯の寿命も短くなる傾向にあります。
一度失った歯は元に戻ることはありません。
どんなに優れた治療法が確立されていても、自身の歯に勝るものはありません。
自身の歯を生涯守っていくためにも、交叉咬合の改善が望まれています。

肩こりや頭痛

上下の歯が適切に咬み合うことで、人間の全身のバランスを保っていると考えられているほど、咬み合わせは重要なものとなります。
歯がなんらかの理由で1本僅かに動いてしまっただけでも咬み合わせは変化していき、影響を及ぼしていく場合があるのです。
交叉咬合においては、1本~複数本にかけて咬み合わせが適切な位置で咬み合っていないため、その影響は想像以上に大きいものとなります。
その結果、全身のバランスに支障をきたし肩こり頭痛となって症状が現れる事もあります。

交叉咬合(クロスバイト)を予防するためには

交叉咬合は見た目に影響を与えるだけではなく、機能性にも影響を与えてしまう不正咬合です。以下の項目に注意して予防しましょう。

1

習癖の改善

指しゃぶり舌癖頬杖口呼吸などで交叉咬合になってしまう可能性が十分にあるため、これら習癖の改善が望まれます。

2

バランスの取れた食生活

柔らかい物ばかり食べていると顎の骨に適度な刺激が伝わらなくなり、成長に影響を与えてしまう恐れがあります。
よく咬んでバランスのとれた食事を意識しましょう。

3

乳歯の脱落と永久歯の生え変わり時期

乳歯の早期脱落は、その後に生えてくる永久歯に影響を及ぼしてしまいます。
永久歯がなかなか生えてこない場合や、生えてきた位置に不安を覚える場合は一度ご相談ください。

4

気になることがあれば医院へ相談する

交叉咬合の原因によっては早期治療が望まれます。
咬み合わせや歯並びに気になる点があれば、様子を見ることなく早めの受診をおすすめいたします。

よくある質問

顎の歪みは手術しなければ改善しませんか?

交叉咬合の原因が骨格である場合は外科手術が必要になる可能性もあります。
人それぞれ考えられる治療法は異なるため、まずはご相談ください。

交叉咬合の治療で抜歯は必要になりますか?

歯を正しい位置へ移動するためにはスペースが必要になることも少なくありません。
スペースを確保するためには抜歯が検討される場合もあります。

交叉咬合の治療期間はどのくらいですか?

必要になる治療期間は一人ひとり異なりますが、平均して2~3年の治療期間が必要になるといわれています。

交叉咬合は治療の必要がありますか?

一見問題のないように思えるケースもありますが、咬み合わせに大きな影響をもたらしている可能性が高く、改善が望まれている状況です。

交叉咬合は必ず遺伝するのでしょうか?

骨格的なズレにより交叉咬合になっている場合は遺伝的な要素が関係する事があります。

著者 Writer

著者画像
竹元 京人
世界舌側矯正歯科学会(WSLO)の発足メンバーであり初代大会長を務める。
アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界各国で舌側矯正について講演、講習会を行うなど、舌側(裏側)矯正を最前線で牽引する第一人者。

【役職】
World Board of Lingual Orthodontists(WBLO前会長)
イタリアフェラーラ大学 客員教授
英国王立エジンバラ大学医学部 M-Ortho examiner, Fellow

【所属学会】
世界舌側矯正歯科学会(認定医、専門医、元会長、創設理事)
ヨーロッパ矯正歯科学会(EBO専門医)
日本矯正歯科学会(臨床指導医)
日本成人矯正歯科学会(臨床指導医、総合指導医)
日本舌側矯正歯科学会(認定医)

【経歴】
1979年 東京歯科大学卒業
1979年 東京医科歯科大学歯学部矯正科入局
1983年 竹元矯正歯科開業
1988年 イーライン矯正歯科開業

COLUMN

デジタル化の時代を迎えて 画像

デジタル化の時代を迎えて

すべては患者さんのために 画像

すべては患者さんのために

リンガルの先進国、日本 画像

リンガルの先進国、日本

世界に一つだけのリンガルブラケット矯正装置(ALIAS) 画像

世界に一つだけのリンガルブラケット矯正装置(ALI...

スクエアスロットへの道 画像

スクエアスロットへの道

舌側矯正(裏側矯正)でパッシブルセルフライゲーション・ブラケットを初採用 画像

舌側矯正(裏側矯正)でパッシブルセルフライゲーショ...

進化するストレートワイヤー 画像

進化するストレートワイヤー

超小型の薄型装置であるSTbを開発(2001年) 画像

超小型の薄型装置であるSTbを開発(2001年)

MEDICAL

イーライン矯正歯科の舌側(裏側)矯正アイコン

イーライン
矯正歯科の
舌側(裏側)
矯正

矯正治療費・流れアイコン

矯正治療費
流れ

よくあるご質問アイコン

よくある
ご質問

リンガルブラケット矯正装置(ALIAS)の特徴と技術アイコン

リンガルブラケット
矯正装置(ALIAS)の
特徴と技術

舌側(裏側)矯正治療のメリットアイコン

舌側(裏側)矯正
治療のメリット

矯正治療中の注意事項アイコン

矯正治療中の注意事項

舌側(裏側)矯正治療の症例アイコン

舌側(裏側)
矯正治療の症例

ABOUT US

イーライン矯正歯科

住所

〒102-0074
東京都千代田区九段南2-5-7

最寄駅

「九段下駅」から 徒歩8分
「市ケ谷駅」から 徒歩10分
「半蔵門駅」から 徒歩12分

駐車場

なし

日/祝
休診 13:00〜19:00 10:00〜18:00 13:00〜19:00 休診 10:00〜18:00 09:00〜17:00
お電話でのお問い合わせ

03-3264-8814

 
初診予約24時間受付

BACK TO TOP

初診予約アイコン

初診予約

お電話アイコン

お電話

アクセス案内アイコン

アクセス案内

メニュー